俺にも執筆活動させろボケ

機械学習の勉強日記

qiita.com

インポートのコードぐらい省略せずに書いてくれえ

どうもやらなきゃいけないのはこっちじゃないな

keras TensorFlow TensorBoard

このへんかなあ、理論的なのは技術書をたくさん積んであるのでどうにかなるだろう。

完全に気分でkerasあたりを最初から触れてみるか

qiita.com

f:id:nemui3900:20170118150804j:plain

TensorFlowで動くようにしようと思ったらすでになっていた件。

設定ファイルをずっと探してたけど見つからねえと思ってたのは何だったのか。

tjo.hatenablog.com

このへんやってみる

動くかのテストだけやってる感じがすごいなあ。

もう少しどうにかしないと

 

FXと機械学習の展望

最近外為に限らず株や先物など様々なところで機械学習がもてはやされて、すでに批判的な意見を目にしまくってますけど俺自身は結構期待している。

まあ論外な展望が多いのでいちいち批判したくなるのでしょうかね。

機械学習の何がいいか?

同じ条件(テンプレ、データセット)で簡単に競うことができる、分類器のACC(正解率)を誰が一番どういった方法で作り上げたかを競い合える。

これはとても面白い時代です、ともかく学生であれ研究者であれneetでも同じスタートラインにいま立っています。

あとはMT4やデータの呪いから解放されたことです、MT4を捨てたことで1分足以上のデータを使わなくて済みます。

逆に言えば機械学習を選ぶならBidAskのそろったティックデータを使うべきだと思ってます。

一日単位の上がるか下がるかではなくてレジュームスイッチの分類器を作るべきです。ブルorベアとかトラッキングorトレンドなど。

一日単位では既存のシステムトレードと何ら変わりないと思います。

 

WinOSにTensorFlowを入れる。

anacondaが必要なのでWinPythonを殺す。具体的には環境変数のPathを元に戻した。

qiita.com

conda最強

yaju3d.hatenablog.jp

使い分けはいらないので直でやる

失敗したのでググる

datalove.hatenadiary.jp

その2でインストールと思ったらこれMAC

pip install --upgrade -I setuptools
pip install
--upgrade https://storage.googleapis.com/tensorflow/windows/cpu/tensorflow-0.12.1-cp35-cp35m-win_amd64.whl

これで通った。

追記 pip ugradeしてからあれしたの忘れてたので追記

qiita.com

f:id:nemui3900:20170113212220j:plain

ゲームで使ってるnameがyahooなのにGoogle信者という図

次はこの辺やっていってみるが眠いのでいったん終わり。

qiita.com

さらに追記

pip install tensorflow

 メインPCのほうは通らなかったので↑こっちで通った。

勉強日記終了のお知らせ

SQLやり始めたけどこれだと進捗だせないな。

今日はプレゼン力を読んだ。

プログラミング言語の勉強もいいけどそこまで高度なことをしていてはあまりに遅すぎるのでさっさとフレイムワークをつかって学習を回してみることをしないといけないと強く感じたので。

勉強日記は終わり。これからは実装。

机の勉強はやめて体当たりしてデバッグしていくことにする。

ひとまずデータをどのようにそろえれば学習ができるのかを体感してからデータを編集するという感じで行こう。

まずはどのようなフレームワークがあって問題は何かを調べる。

d.hatena.ne.jp

Google様様のTensorFlowをやってみるか。

まあ今日は勉強終わり、宣言でおわり。

勉強日記 1/6 休日

実践力を身につけるPythonの教科書 P249 6章~ 9:30

オブジェクト志向のプログラミングの話

MT5(MQL5)やってたおかげでなんとか読めた。

やってなかったら結構イメージしにくい説明だなあ。

P309まで10:00終わり

6章からはやや斜め読みで終わらせた。

次はSQLに行くか

ゼロから始めるデータベース操作SQL

はじめに~データベースはどこでもつかう

手を動かせ動作をみろ理解しろ

初っ端から良いこと言ってます。

10:30休憩

16:30再開

PostageSQLの仕様をダラダラ見ながらアニメ見てたらめんどくさくなって終わり。

20:00で進捗ほぼなし

フロートが大分たまったのでそっちを消化

勉強日記 1/5 帰宅後

実践力を身につけるPythonの教科書P207 5章から 20:00~

TensorFlowがwin osに対応する前で scikit-learnの解説になっていて残念。

本当に簡単に機械学習が始まるのやばいなあ、マラソンするためのピッタリの靴とウエアがすでに玄関に置いてある感じ。

f:id:nemui3900:20170105205545j:plain

僕の機械学習はACC99%です!!ただタイピングゲームしただけやな、なかなかしょうもないなあ。

だからカンマかドットかわからねえよこのフォントとサイズでは。

P248まで6章まででやめ、

オブジェクト志向の話はもっとじっくりやろう。~21:25